元弁理士のあるふぁです。
iPhone 15の発売からしばし時間が経って、今度は iPad のモデルチェンジの噂がどんどん出てきましたので、まとめていきます!
ニュースソースは9to5 Mac, Cult of Mac、AppleInsider、MacRumersの各サイトをまとめたものです。
iPad(第11世代)、iPad mini(第7世代)、iPad Air(第6世代)、iPad Pro(第7世代)の現行モデルからの変更点は以下のとおり。
iPad (第11世代) | iPad mini (第7世代) | iPad Air (第6世代) | iPad Pro (第7世代) | |
プロセッサ | A15 Bionic? | M2プロセッサ? A17 Bionic? | M2プロセッサ | M3プロセッサ |
画面 | 変化なし | 変化なし | 変化なし | OLED狭ベゼル化? |
画面サイズ | 11サイズ | 8.3サイズ | 11サイズ 12.9サイズ | 11サイズ 13サイズ |
オプション | 変化なし | 変化なし | 変化なし | Magic Keyboard再設計 (加速度センサが入る?) |
発売時期 | 早ければ2023年末 | 早ければ2023年末 | 早ければ2023年末 | 2024年4月以降 |
なお、カメラの進歩やバッテリーの進歩は明らかになっていませんが、iPhone15に準じたものになる可能性があると思っています。
また、iPad miniとiPad AirにはOLEDが2026年モデルから搭載の噂もあり、第7世代iPad Proの狭いベゼルは次々世代からの搭載になりそうです。
まとめてみると、2023/2024年モデルのiPad(第11世代)、iPad mini(第7世代)、iPad Air(第6世代)の進化は決して大きくない印象を受けます。

一方で、2024年モデルのiPad Pro(第7世代)はとても大きな変化で、新しい体験を提供してくれそうです。

あるふぁとして、iPad(第11世代)、iPad mini(第7世代)、iPad Air(第6世代)は登場を無理にまたず、価格が下がってきた現行モデルを買ってもいいのではないかと思いますよ。
逆にiPad Proは今焦って買わず、待つ価値あり!と思います。
噂の真相はいかに?
みなさん、どうしますか?
コメント