Android Headlineによれば、Google Pixel Watchシリーズにアダプティブ充電機能を搭載する可能性があるとのこと。

Google's Pixel Watch lineups may soon get Adaptive Charging
Google's Adaptive Charging feature, which preserves battery health and prevents overcharging, may soon come over to the Pixel Watch lines.
Pixel Watch Management Serviceシステムアプリの最新バージョンのコードから、アダプティブ充電機能の搭載が示唆されたことがわかってきたようです。アダプティブ充電機能とは、スマートフォンでは一般的になっているもので、使用状況を解析したうえでスマホを充電ケーブルにつなぎっぱなしにしても高い充電状態が続きにくくするように充電するという機能で、具体的には、使用を開始するだろう時間の1時間前までスマホを100%まで充電しないように充電を制御するものです。これにより、満充電で放置される時間を最小化し、バッテリーの劣化を抑えることが可能です。
ただ、スマートウォッチの場合、長くても24時間程度しかバッテリーが持たないため、少なくとも1日1回充電をしなければならず、また、睡眠トラッキングなどを活用する人も多いため、入浴中などで充電する人が多く、長時間充電を続けることも少ないことを考慮すると、そもそもアダプティブ充電機能がどこまで有効かは疑問が残ります。
また、どの機種にアダプティブ充電機能が搭載されるかなどは一切不明であり、これがPixel Watchの魅力につながるかは不透明です。

ウサギリーダー
あればありがたい機能だけど、それでPixel Watchを買うかと言われると微妙と言わざるを得ない…
コメント