MacRumursによれば、iPhone 17 ProとiPhone 17 Airのカメラデザインに関するレンダリング画像が公開されています。


これによれば、iPhone 17 Proのカメラデザインにおいては、3眼カメラの配置自体は従来と同じような三角形での配列である一方、Google Pixelのような横長の大きなカメラバンプを有しており、カメラレンズがそのカメラバーの左側に、LEDフラッシュ、リアマイク、LiDARレーダーが右側に配置される構造となるようです。また、カメラバーの色は本体よりも深い色になっており、スマートフォンの背面としてはツートンカラーのようになっています。
さらに、iPhone 17 Airのものとしてリークされた画像では、カメラバンプはiPhone 17 Proのレンダリング画像と同様に横長ですが、ツートンカラーのデザインではなく、また、一眼カメラである点が異なります。
このように近いタイミングで公開された2つのiPhone 17シリーズに関するレンダリング画像はいずれも横長のカメラバンプを示唆しており、iPhone 17シリーズのデザインコンセプトとして横長のカメラバンプが存在するかのような印象を与えます。
一方で、当ブログではiPhone 17シリーズでは横長のカメラバンプは採用されないと予想しています。理由としては、iPhoneの特徴的なカメラデザインをわざわざGoogle Pixelに極めて近いデザインに変更して特徴を消してしまう理由がない点と、横長のカメラバンプを採用しなければならない技術的な理由もないと思われるからです。
とはいえ、近いタイミングで類似したカメラバンプのデザインコンセプトが公表されている点は注目に値しますし、今後も動向を見守っていきたいと思います。

iPhoneはデザインで買っている人も多いと思うので、カメラバンプの印象は大事だと思う。
特徴的なデザインは残ってほしいけどな…
コメント