MacRumursによれば、iPhone 18のA20チップとC2モデムチップの噂が出始めたようです。
https://www.macrumors.com/2025/03/17/iphone-18-pro-c2-modem-rumor/ https://www.macrumors.com/2025/03/17/a20-chip-still-3nm-rumor/まずはC2モデムチップについてです。
Apple初の自社開発モデムチップとしてiPhone 16eにC1モデムチップが搭載されましたが、iPhone 18シリーズにはC2モデムチップが搭載されるとのことです。なお、今年発売のiPhone 17については2027年3月までQualcommとのチップ供給契約が存在するため、従来通りQualcomm製のモデムチップが搭載されるようです。C2モデムチップにより全体的に高速化が図れるとともに、電力効率のアップが望めます。
次にA20チップです。
iPhone 18に搭載予定のA20チップはTSMCの2nmプロセスでの製造を回避し、iPhone 17に搭載予定のA19チップと同じ3nmプロセスで生産されるようです。これにより、残念ながらA19チップからA20チップになることでのパフォーマンス向上は小さくなる可能性が高いとのことです。ただ、A20チップにはTSMCのいわゆるCoWoS(Chip on Wafer on Substrate)パッケージング技術が使用されることで、チップのプロセッサ、ユニファイドメモリ、ニューラルエンジンのより緊密な統合を達成し、Apple Intelligenceにより最適化されることはありそうです。
iPhone 17が発売するまで、まだ半年はある中ですでにその次の製品の話が出てしまうというのはいかにiPhoneの進歩が退屈になったかを表すものかもしれませんね。

買い替え周期の長くなったiPhoneで次に何を買うかを検討するには先々の話までわかるのは参考になるかもね・・・
コメント